サイドスタンドの流用
納車直後に作業はしていましたが書き忘れてました。
某所で有名な流用ネタですが自分もバイクが左に倒れそうなのと、不安定さが気になり交換しました。
交換後は停車時にノーマルより安定するのでお勧めです!
フロントの突き出し1メモリ増やしてますが許容範囲のようです。

使用したスタンドは実績のある’07のCBR1000RRのスタンドです。
ただ、そのまま取り付けるとスタンドを跳ね上げた時にエキパイと干渉します。
ボルト、スプリングは純正を流用できます。

(肉盛り後、グラインダーで削ってエキパイとのクリアランス調整しました)
自分は車体側のステーは加工したくなかったので、CBRスタンドの方に肉盛り溶接しました。
溶接を盛る量は1mmもあればエキパイとのクリアランスはかなり稼げると思います。
ノーマルマフラーに合わせておけばマフラー社外品に交換しても当たる事は無いとは思いますが
今後調整できるように少し多目(10mm位)にしました。
ただ、あまり余裕持たせると左にバンクした時にスタンドを擦るかもしれません。
昨日のサーキット走行時には擦る事は無かったです。
次回は純正の高いオイルフィルターの変わりになる物の流用情報の予定!?
(真面目に調査中ですが期待しないでください)
某所で有名な流用ネタですが自分もバイクが左に倒れそうなのと、不安定さが気になり交換しました。
交換後は停車時にノーマルより安定するのでお勧めです!
フロントの突き出し1メモリ増やしてますが許容範囲のようです。

使用したスタンドは実績のある’07のCBR1000RRのスタンドです。
ただ、そのまま取り付けるとスタンドを跳ね上げた時にエキパイと干渉します。
ボルト、スプリングは純正を流用できます。

(肉盛り後、グラインダーで削ってエキパイとのクリアランス調整しました)
自分は車体側のステーは加工したくなかったので、CBRスタンドの方に肉盛り溶接しました。
溶接を盛る量は1mmもあればエキパイとのクリアランスはかなり稼げると思います。
ノーマルマフラーに合わせておけばマフラー社外品に交換しても当たる事は無いとは思いますが
今後調整できるように少し多目(10mm位)にしました。
ただ、あまり余裕持たせると左にバンクした時にスタンドを擦るかもしれません。
昨日のサーキット走行時には擦る事は無かったです。
次回は純正の高いオイルフィルターの変わりになる物の流用情報の予定!?
(真面目に調査中ですが期待しないでください)
スポンサーサイト