オイルの変更とサーキット走行
記事を書くのが遅くなりましたが、GWに2回目のスポーツ走行へ行って来ました!
自分はタイム出せないのに、タイム測ってますが他にも色々わかると面白いと思い
前回から携帯アプリのDiablo SBKという携帯の無料アプリを使ってみています。
最高速はメーターとの誤差があるので、なるべく正確に知りたいな!と思ったのがきっかけです。

下が前回の走行、そして上が今回の走行。
最高速が10Km/hも違う!!?
原因は単純に前回からの変更した物だけだと思うのですが・・・

コレですね。
オイルが硬過ぎて、抵抗になっている様です。前回は同じelfの10w-50でした。
でも、このオイルが今まで使った中で一番フィーリングが良いです。Nも出ます。冬場はつらいか?
過去にTigcraftJapanさんがオイルについてHP上で書いていて
「RSVは燃料希釈が多いから、硬いオイルの方がイイよ」みたいな内容で、
eniの20w-60を勧めてた記憶があります。という訳で20w-60を選択。
メーカーが違うので、eniの方が良いのかもしれません。(燃料希釈に強いらしい)
メーカー指定の15w-50使っておくのが一番安心ですが、最高速は欲しい。
でも、壊れたら意味が無い・・・みたいな。
10w-50でスポーツ走行すると結構早めの段階でギアの入りが悪くなる印象があります。
そして、タイヤの話。
現在はPIRELLIのDIABLO SUPERCORSA V2で前後SC2コンパウンドですが
フロントはこれ位なのに

リアは

終了しました。。。
前回同様フロントに対してリアの減りが早いんですね。
HP覗いて調べてみたら

フロントの使用温度域に対して

リアはこちら。
ん???リアはSC2はソフトって事ですか?ってなりますよね。
SC0はスーパーソフトとか記載しているお店もあるみたいですが、
高温・高加重域用とか書いてあるのも発見しました。
このグラフ見たらその通りですね。
前後でコンパウンドの番号が違うってのがわかり難い。。。
とういう訳で、次回はフロントSC2,リアSC1で行ってみようと思います。
ちょっと国産タイヤにも興味はありますが。
それと、前回動画を上げた超が付くほどの酷いブレーキの引き擦りですが、キャリパーOHで解消しました。
今のところ走行直後も引き擦り無しです!
今回はOH時にお店の方でアドバイス貰ったので、ダストシール無しで組みました。
マメな掃除は必要になりますが、1年毎にOHするならOKかな?という事で、外してみました。
タッチは良くなる様ですが、フィーリングの違いはそれ程感じないように思います。
で、今回の走行。タイム出ず。前回の方が乗れてた感じ?
行ってみたい場所があるので、次回は久しぶりにツーリング行ってみようと思います!
自分はタイム出せないのに、タイム測ってますが他にも色々わかると面白いと思い
前回から携帯アプリのDiablo SBKという携帯の無料アプリを使ってみています。
最高速はメーターとの誤差があるので、なるべく正確に知りたいな!と思ったのがきっかけです。

下が前回の走行、そして上が今回の走行。
最高速が10Km/hも違う!!?
原因は単純に前回からの変更した物だけだと思うのですが・・・

コレですね。
オイルが硬過ぎて、抵抗になっている様です。前回は同じelfの10w-50でした。
でも、このオイルが今まで使った中で一番フィーリングが良いです。Nも出ます。冬場はつらいか?
過去にTigcraftJapanさんがオイルについてHP上で書いていて
「RSVは燃料希釈が多いから、硬いオイルの方がイイよ」みたいな内容で、
eniの20w-60を勧めてた記憶があります。という訳で20w-60を選択。
メーカーが違うので、eniの方が良いのかもしれません。(燃料希釈に強いらしい)
メーカー指定の15w-50使っておくのが一番安心ですが、最高速は欲しい。
でも、壊れたら意味が無い・・・みたいな。
10w-50でスポーツ走行すると結構早めの段階でギアの入りが悪くなる印象があります。
そして、タイヤの話。
現在はPIRELLIのDIABLO SUPERCORSA V2で前後SC2コンパウンドですが
フロントはこれ位なのに

リアは

終了しました。。。
前回同様フロントに対してリアの減りが早いんですね。
HP覗いて調べてみたら

フロントの使用温度域に対して

リアはこちら。
ん???リアはSC2はソフトって事ですか?ってなりますよね。
SC0はスーパーソフトとか記載しているお店もあるみたいですが、
高温・高加重域用とか書いてあるのも発見しました。
このグラフ見たらその通りですね。
前後でコンパウンドの番号が違うってのがわかり難い。。。
とういう訳で、次回はフロントSC2,リアSC1で行ってみようと思います。
ちょっと国産タイヤにも興味はありますが。
それと、前回動画を上げた超が付くほどの酷いブレーキの引き擦りですが、キャリパーOHで解消しました。
今のところ走行直後も引き擦り無しです!
今回はOH時にお店の方でアドバイス貰ったので、ダストシール無しで組みました。
マメな掃除は必要になりますが、1年毎にOHするならOKかな?という事で、外してみました。
タッチは良くなる様ですが、フィーリングの違いはそれ程感じないように思います。
で、今回の走行。タイム出ず。前回の方が乗れてた感じ?
行ってみたい場所があるので、次回は久しぶりにツーリング行ってみようと思います!
スポンサーサイト