納車直後に細々した物を取り付けました。

ラジエターに跳ね上げた小石で付く、コアの潰れとか気になりませんか!?
ボロボロに潰れていると見た目も良くないし、性能も落ちるし・・・
FSWは速度域が高いので何かがオイルクーラーを貫通してオイル漏れになった車両も見た事があります。
でも、市販品は高くて買いたくない!
そんな方にはお勧めの、
コアガード自作です!!!
コアガードの前に先ずは’16モデルは付いているのに、’17モデル以降は何故か付いていないタンクパッド。

安心と安全の純正品です。文字入りとか何種類かありますよ!
取り付けはこんな感じ。

デザインも悪く無く良いかな?と思います。
それと、1度使うとヤメられない?ストンプも購入。

タンク横にはapriliaの文字があるので貼るのを少し悩みましたが
クリアーなら大丈夫そうなのでクリアーにしました。

年式でタンクの形状が違いますが、まあ違和感は無いかな?
2度目なので前回より上手く貼れたように思います。
R&Gのタンクスライダー欲しいな。。。傷つきそうだし。
さて本題!これが自分的には一番お勧めだとは思うんですが(RSVもやっていました)
特にスポーツ走行する人には必須かも!?とも思います。
ラジエターとオイルクーラーのコアガードを自作方法ですが、超簡単!
先ずホームセンターでアルミメッシュを購入します。

サイズが3種類位売って居たと思いますが、真ん中のサイズかな?

3×7です。RSVもRSV4も1つでラジエターとオイルクーラーの分取れます。
多分、サイズ的には全車種は大丈夫だと思いますけど、要確認で。

中身はこんな感じ!
アルミメッシュと一緒に入っている厚紙を利用して型を取ります。

上がラジエターで、下がオイルクーラー。
若干ラジエター側の下部分間違えましたが(笑)
で、この型紙をアルミメッシュの上に置いてマジックで型を写します。
それを切り取って実際にラジエターに合わせ、微調整します。
型紙を丁寧に撮れば1発でサイズ合うと思うので、型取りは慎重に。

メッシュのカットは普通のハサミで大丈夫だと思います。
自分は大き目な普通のハサミ使いました!
オイルクーラーはこんな感じ。

結構綺麗に付くもんでしょ!?
お世話になっているお店のレーサーを見て、聞いたら教えて貰った方法です。
アルミメッシュも1700円位だったと思います。
社外品の高いのも良いかもしれませんが、これがリーズナブルでお勧めです!!!
取り付けは細いタイラップで行います。耐熱等でなくてもOKですよ。
裏からと表から、1本づつ通して止めるだけ。
あまりキツク留め過ぎるとコア痛める可能性ありますので注意で。
メッシュが動かなければ大丈夫で、ラジエターもオイルクーラーも4か所で留めています。
ラジエター側は真ん中もう2か所くらい上下留めた方が良いかもしれません。
あまりラジエター本体から浮いてしまうと、水温に影響出るかもしれないので密着が理想かと思います。
初めてのカウルの脱着は苦戦しました。。。サイドカウルが上手く外れないんですね~。
まだ、コツを掴めていません。
スポンサーサイト